Findy Team+ Lab

イベントアーカイブ

クラスメソッド株式会社×株式会社ゆめみ『受託開発組織におけるメンバー、チーム育成を促進する開発生産性可視化』|アーカイブ配信

クラスメソッド株式会社×株式会社ゆめみ『受託開発組織におけるメンバー、チーム育成を促進する開発生産性可視化』|アーカイブ配信

無料アーカイブ配信を視聴する

「Findy Team+ Award 2023」受賞企業を中心に、多様なテーマで、"開発生産性向上を実現した具体的な事例"を集め、エンジニア組織づくりや、開発生産性や開発者体験の向上に向けた最先端のベストプラクティスが得られる開発生産性Conference〜After Findy Team+ Award 2023〜を開催しました。

申し込みは800名を超え、当日は約500名弱の方に参加/視聴いただきました。

今回は、その中でも特別に以下を公開させていただきます。 『受託開発組織におけるメンバー、チーム育成を促進する開発生産性可視化』 開発生産性指標の可視化は、受託開発組織においても先進的なトライが始まっています。 開発プロジェクトにおける生産性向上を通じて、クライアントやユーザーへの価値提供を強化していく事は重要なテーマの一つです。 そこで、「Findy Team+」のデータを基に、開発生産性可視化に取り組んでいるクラスメソッド株式会社、ゆめみ株式会社に、メンバー、チーム育成を促進する開発生産性可視化への取り組みや、受託開発組織ならでは難しさについてお聞きします。

2023/11/28に開催したイベントのアーカイブ動画(講演時間:26分程度)になります

目次

こんな方におすすめです


  • 受託開発組織にて、開発生産性をどう測るかのイメージがない方
  • メンバー、チームの育成マネジメントに悩んでいる方
  • プロジェクトの定量的な評価をどのように社内説明すればよいか知りたい方

スピーカー


クラスメソッド株式会社 CX事業本部 アーキテクトチーム サーバーサイドエンジニア 髙橋 俊一 新卒で金融系事業会社でWeb APIの開発業務を経て、2019年にクラスメソッドに入社。IoTやWebアプリのサーバーサイド受託開発に従事。2022年にアーキテクトチームに所属し、並行して開発生産性向上の取り組みに従事。

株式会社ゆめみ 執行役員/テクニカル・エバンジェリスト 桑原 聖仁 東京の大学院修士課程修了後、株式会社エスキュービズムに入社。以降、ECサイト新規構築・保守業務に携わり、プロジェクトマネージャーの経験も積む。その後、レプラホーン株式会社に転職。Webアプリケーション開発に従事した後、現在の株式会社ゆめみに転職。Node.jsでAPIの開発、フロントエンドチームのリードエンジニア・テックリード,チャレンジ取締役を経て,現在執行役員に就任。

※イベント登壇当時のご経歴です

視聴方法


  • こちらのフォームに必要情報をご入力のうえ、送信ボタンをクリックしてください
  • ご入力いただいたメールアドレス宛に視聴用URLをお送りいたしますので、ご都合の良いお時間帯にご視聴いただけます
  • こちらのイベントアーカイブは無料でご視聴いただけます

※競合企業およびその関連会社、同業他社の方からのお申込みはご遠慮いただく場合がございますので、予めご了承ください

お問い合わせ


Findy Team+ マーケティングチーム ft-event@findy.co.jp

なお、弊社向けの営業目的でのお問い合わせはこちらのフォームよりお願いいたします。

関連記事

【カケハシ株式会社】スプリントゴールにチームの状態も設定する背景とのその効果

【カケハシ株式会社】スプリントゴールにチームの状態も設定する背景とのその効果

イベントアーカイブ
【株式会社サイバー・バズ】執行役員 vs EMの 対決企画でデプロイ頻度を 2.8倍に向上

【株式会社サイバー・バズ】執行役員 vs EMの 対決企画でデプロイ頻度を 2.8倍に向上

イベントアーカイブ
【楽天カード株式会社】大規模WF開発から トランクベース開発への 大脱出プラクティス

【楽天カード株式会社】大規模WF開発から トランクベース開発への 大脱出プラクティス

イベントアーカイブ
【KINTOテクノロジーズ株式会社】〜もっとエンジニアが輝ける組織に〜 「やらされ感」ではなく「やってみたい」を引き出す、開発生産性向上に向けた取り組み

【KINTOテクノロジーズ株式会社】〜もっとエンジニアが輝ける組織に〜 「やらされ感」ではなく「やってみたい」を引き出す、開発生産性向上に向けた取り組み

イベントアーカイブ

エンジニアリング組織の
パフォーマンスを最大化

Findy Team+はGitHubやJiraなど
エンジニア向けツールを解析することで、
エンジニアリング組織の生産性を可視化するサービスです。