Findy Team+ Lab

イベントアーカイブ

ダイキン工業が語る!『大手製造業のアジャイル開発促進』|イベント動画配信

ダイキン工業が語る!『大手製造業のアジャイル開発促進』|イベント動画配信

イベント動画を視聴する

2023年11月、"開発生産性向上を実現した具体的な事例"を集め、エンジニア組織づくりや、開発生産性や開発者体験の向上に向けた最先端のベストプラクティスが得られるイベント「ハイブリッドカンファレンス」を開催しました。

約600名を超える方に参加/視聴いただいた本イベント。「Findy Team+ Award 2023」受賞企業を中心に多様なセッションテーマでご登壇いただきました。今回は、カンファレンス来場者限定のコンテンツ『大手製造業のアジャイル開発促進』を無料公開します。

2023/11/28に開催したイベントのアーカイブ動画(講演時間:28分程度)になります

目次

イベント動画の概要


製造業で唯一、「Findy Team+ Award 2023」に選出されたダイキン工業。従来の開発体制に課題意識を持ち、アジャイル開発により事業課題を解決するために内製化チームを立ち上げ。新事業の立ち上げを実現して改善を繰り返してきました。

チームの成長を検査するためにFour Keysを計測、特に「ソフトウェア品質」を軸に生産性スコアを改善してきた事例を、製造業ならではの観点も含めお話しいただきます。

イベント動画で学べること


  • 未経験からアジャイル内製化チームを立ち上げていくまで
  • アジャイル開発チームの成長に向けた戦略と取り組みの一例
  • 開発生産性を計測してからの改善プロセス
  • ダイキン工業の開発チームが重視する「将来的な生産性」
  • 開発生産性の向上が、品質管理の向上にもつながる理由

イベント動画を視聴する

スピーカー


ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター/ アジャイル内製化チーム

スクラムマスター 谷尾 虎之介 2021年ダイキン工業に入社。アジャイル内製化チームに配属され、2年目からはQuality Controlエンジニアとして品質面でチームを主導する役割を担いつつ、社内向けのWebアプリを開発・運用を行う。開発者ながらスクラムによる開発フローやプロセスに対して強い改善意識を持ちながら業務に従事しており、現在はスクラムマスターのロールも兼任する。

チームリーダー 森鳰 武史 研究部門のデータサイエンス業務を経て、プロダクトの事業化まで一貫するためにアジャイル内製化チームを設立。その後、研究と開発をつなげる人材となるため、ITエンジニアとして働きながら博士号を取得。現在は、価値あるプロダクトを顧客に届けるために研究段階までDevOpsを拡張し、技術・組織課題の解決などを行っている。

※イベント登壇当時のご経歴です

イベント動画を視聴する

視聴方法


  • こちらのフォームに必要情報をご入力のうえ、送信ボタンをクリックしてください
  • ご入力いただいたメールアドレス宛に視聴用URLをお送りいたしますので、ご都合の良いお時間帯にご視聴いただけます
  • イベント動画は無料でご視聴いただけます

※競合企業およびその関連会社、同業他社の方からのお申込みはご遠慮いただく場合がございますので、予めご了承ください

お問い合わせ


Findy Team+ マーケティングチーム ft-event@findy.co.jp

なお、弊社向けの営業目的でのお問い合わせはこちらのフォームよりお願いいたします。

関連記事

【カケハシ株式会社】スプリントゴールにチームの状態も設定する背景とのその効果

【カケハシ株式会社】スプリントゴールにチームの状態も設定する背景とのその効果

イベントアーカイブ
【株式会社サイバー・バズ】執行役員 vs EMの 対決企画でデプロイ頻度を 2.8倍に向上

【株式会社サイバー・バズ】執行役員 vs EMの 対決企画でデプロイ頻度を 2.8倍に向上

イベントアーカイブ
【楽天カード株式会社】大規模WF開発から トランクベース開発への 大脱出プラクティス

【楽天カード株式会社】大規模WF開発から トランクベース開発への 大脱出プラクティス

イベントアーカイブ
【KINTOテクノロジーズ株式会社】〜もっとエンジニアが輝ける組織に〜 「やらされ感」ではなく「やってみたい」を引き出す、開発生産性向上に向けた取り組み

【KINTOテクノロジーズ株式会社】〜もっとエンジニアが輝ける組織に〜 「やらされ感」ではなく「やってみたい」を引き出す、開発生産性向上に向けた取り組み

イベントアーカイブ

エンジニアリング組織の
パフォーマンスを最大化

Findy Team+はGitHubやJiraなど
エンジニア向けツールを解析することで、
エンジニアリング組織の生産性を可視化するサービスです。