Findy Team+ Lab

イベントアーカイブ

GitHub Japan服部氏に聞く「Developer Experienceの未来」とは?|イベント動画配信

GitHub Japan服部氏に聞く「Developer Experienceの未来」とは?|イベント動画配信

イベント動画を視聴する

昨年11月、"開発生産性向上を実現した具体的な事例"を集め、エンジニア組織づくりや、開発生産性や開発者体験の向上に向けた最先端のベストプラクティスが得られるイベント「ハイブリッドカンファレンス」を開催しました。

約600名を超える方に参加/視聴いただいた本イベント。「Findy Team+ Award 2023」受賞企業を中心に多様なセッションテーマでご登壇いただきました。今回は、カンファレンス来場者限定のコンテンツ『Developer Experienceの未来』を無料公開します。

目次

セッションの概要


なぜ「開発者体験の価値」が企業価値に繋がり、プラットフォームを活用することで生産性や提供価値が向上するのか?GitHub Japanの服部氏が考えるDeveloper Experienceの未来とGitHubが取り組むAIを活用した開発者の生産性向上事例についてお話し頂きます。

セッションのポイント


  • GitHub Copilotについて今後の展開が気になる方
  • AIがもたらす開発環境のプラスな変化について気になる方
  • 開発組織がDeveloper Experienceに注力する重要性について知りたい方

イベント動画を視聴する

スピーカー


GitHub Japan Customer Success Architect 服部 佑樹 マイクロソフトにてソリューションアーキテクトとして7年間勤務した後、2023年から現職。 オープンソース文化やプラクティスを企業に取り入れ、組織内のサイロを取り除く「インナーソース」の推進にも注力している。この取り組みにより、非営利組織であるInnerSource Commonsファンデーションの理事を務め、世界的なインナーソースの発展に寄与している。

※イベント登壇当時のご経歴です

イベント動画を視聴する

視聴方法


  • こちらのフォームに必要情報をご入力のうえ、送信ボタンをクリックしてください
  • ご入力いただいたメールアドレス宛に視聴用URLをお送りいたしますので、ご都合の良いお時間帯にご視聴いただけます
  • イベント動画は無料でご視聴いただけます

※競合企業およびその関連会社、同業他社の方からのお申込みはご遠慮いただく場合がございますので、予めご了承ください

お問い合わせ


Findy Team+ マーケティングチーム ft-event@findy.co.jp

なお、弊社向けの営業目的でのお問い合わせはこちらのフォームよりお願いいたします。

関連記事

【カケハシ株式会社】スプリントゴールにチームの状態も設定する背景とのその効果

【カケハシ株式会社】スプリントゴールにチームの状態も設定する背景とのその効果

イベントアーカイブ
【株式会社サイバー・バズ】執行役員 vs EMの 対決企画でデプロイ頻度を 2.8倍に向上

【株式会社サイバー・バズ】執行役員 vs EMの 対決企画でデプロイ頻度を 2.8倍に向上

イベントアーカイブ
【楽天カード株式会社】大規模WF開発から トランクベース開発への 大脱出プラクティス

【楽天カード株式会社】大規模WF開発から トランクベース開発への 大脱出プラクティス

イベントアーカイブ
【KINTOテクノロジーズ株式会社】〜もっとエンジニアが輝ける組織に〜 「やらされ感」ではなく「やってみたい」を引き出す、開発生産性向上に向けた取り組み

【KINTOテクノロジーズ株式会社】〜もっとエンジニアが輝ける組織に〜 「やらされ感」ではなく「やってみたい」を引き出す、開発生産性向上に向けた取り組み

イベントアーカイブ

エンジニアリング組織の
パフォーマンスを最大化

Findy Team+はGitHubやJiraなど
エンジニア向けツールを解析することで、
エンジニアリング組織の生産性を可視化するサービスです。