Findy Team+ Lab

イベントアーカイブ

【メルカリ×DeNA】何を計測すべき?開発生産性可視化のWhy-What-How|アーカイブ配信

【メルカリ×DeNA】何を計測すべき?開発生産性可視化のWhy-What-How|アーカイブ配信

無料アーカイブ配信を視聴する

昨今では開発生産性を定量化する指標として、GoogleのDevOps Research and Assessment(DORA)プロジェクトによる研究で提唱された”Four Keys”指標がトレンドになりつつあり、開発生産性・効率の維持・向上をミッションに掲げて取り組む組織が増えてきています。

一方で、「どの指標をどうやって計測したら良いかがわからない」「開発生産性に取り組むことで得られる成果がイメージできない」「そもそも開発生産性に取り組める工数がない」といったように、開発生産性に対する重要性を認識しつつも、可視化の方法がわからなかったり、取り組みイメージがもてずに具体的な施策実行にまで至らないケースも多く聞かれています。

そこで、Developer productityを重要なKPIと考えDevStats Projectを進める、株式会社メルカリPlatform DXチームの星野様と、dev-vitalチームとしてプロジェクトの健康状態の可視化と予防を推進する、株式会社ディー・エヌ・エー品質本部品質管理部SWET第二グループの片山様・田熊様をお呼びし、開発生産性向上に向けた「可視化の取り組み・背景」や「何を指標として、どのように計測しているのか?」等について、パネルディスカッション形式でお伺いしました

エンジニア組織における開発生産性向上に対して課題感・興味を抱いている方や、今後、エンジニア組織づくりを推進・検討される方など、ご興味ある方は、ぜひご視聴ください。

2023/6/20に開催したイベントのアーカイブ配信となります

目次

トークテーマ


  • 開発生産性”可視化”の背景・課題
  • 開発生産性”可視化”を担うチームの体制
  • 開発生産性”可視化”における計測指標と測定方法
  • 開発生産性”可視化”の取り組みによる成果
  • 開発生産性”可視化”における、今後の取り組み方針

こんな方におすすめです


  • 組織づくりに取り組んでいるエンジニアリングマネージャーや、立ち上げメンバー
  • VPoE、CTO、開発部長など、エンジニア組織をマネジメントしている方
  • エンジニア組織づくりに力を入れていきたい企業の経営者
  • プロダクトマネージャーなど、エンジニア組織と関わりがある方

スピーカー


株式会社メルカリ Platform DXチーム 星野将

2017年にメルカリに入社。Individual Contributorからスタートし、Engineering ManagerとしてMicroservice migrationに携わる。またTechnical Product Managerとして安心・安全なFeature Releaseを遂行。今はまたSoftware EngineerとしてPlatform DX Teamに所属。昔から一貫して、開発の無駄をなくし,開発効率を上げられるエンジニアを目指している。

株式会社ディー・エヌ・エー 品質本部品質管理部SWET第二グループ 片山大樹

2020年DeNAに入社。SWETグループでiOSアプリを中心とした自動テストのサポートを行う。直近はAgile Testingのサポートやチームの健康状態可視化にも取り組んでいる。

株式会社ディー・エヌ・エー 品質本部品質管理部SWET第二グループ 田熊希羽

2018年にDeNAに入社。SWETグループで主にAndroidアプリへの自動テスト導入やサポートを行っている。 2020年よりPococha事業部を兼務し、PocochaのAndroidアプリの開発を担当。2021年よりSWET dev-vitalチームでプロジェクトの健康状態の可視化に取り組んでいる。

※イベント登壇当時のご経歴です

視聴方法


  • こちらのフォームに必要情報をご入力のうえ、送信ボタンをクリックしてください
  • ご入力いただいたメールアドレス宛に視聴用URLをお送りいたしますので、ご都合の良いお時間帯にご視聴いただけます
  • こちらのイベントアーカイブは無料でご視聴いただけます

※競合企業およびその関連会社、同業他社の方からのお申込みはご遠慮いただく場合がございますので、予めご了承ください

お問い合わせ


Findy Team+ マーケティングチーム ft-event@findy.co.jp

なお、弊社向けの営業目的でのお問い合わせはこちらのフォームよりお願いいたします。

関連記事

【カケハシ株式会社】スプリントゴールにチームの状態も設定する背景とのその効果

【カケハシ株式会社】スプリントゴールにチームの状態も設定する背景とのその効果

イベントアーカイブ
【株式会社サイバー・バズ】執行役員 vs EMの 対決企画でデプロイ頻度を 2.8倍に向上

【株式会社サイバー・バズ】執行役員 vs EMの 対決企画でデプロイ頻度を 2.8倍に向上

イベントアーカイブ
【KINTOテクノロジーズ株式会社】〜もっとエンジニアが輝ける組織に〜 「やらされ感」ではなく「やってみたい」を引き出す、開発生産性向上に向けた取り組み

【KINTOテクノロジーズ株式会社】〜もっとエンジニアが輝ける組織に〜 「やらされ感」ではなく「やってみたい」を引き出す、開発生産性向上に向けた取り組み

イベントアーカイブ
【楽天カード株式会社】大規模WF開発から トランクベース開発への 大脱出プラクティス

【楽天カード株式会社】大規模WF開発から トランクベース開発への 大脱出プラクティス

イベントアーカイブ

エンジニアリング組織の
パフォーマンスを最大化

Findy Team+はGitHubやJiraなど
エンジニア向けツールを解析することで、
エンジニアリング組織の生産性を可視化するサービスです。